ブログ
MercedesBenz C220d(W206)室内異音低減作業 その②
TORINO CARSのブログをご覧頂きまして誠にありがとう御座います。
この度、東京都にお住まいのお客様より MercedesBenz C220d(W206)において、センターコンソール付近、エアコン吹き出し口、運転席側フロントドアからの異音でお困りとのことで室内異音低減作業をご用命頂きましたので、前回より4回に分けて以下の箇所における異音低減作業の様子をご紹介致します。
①センターコンソール奥
②センターエアコン吹き出し口
③運転席足元キックパネル
④運転席側フロントドア
⑤運転席側メータ付近インテリアパネル
前回はセンターコンソールにおける作業をご紹介致しましたが、今回は第2回目その②として、センターエアコン吹き出し口及び運転席足元キックパネルから発生していた異音対策の様子をご紹介致します。
※センターコンソール作業はこちら ⇒ W206 C220d異音対策作業①
では早速作業にご紹介に入りますが、まずはセンターエアコン吹き出し口における作業のご紹介をさせて頂きます。
センターエアコン吹き出し口からは、路面が劣化したザラメ路面を走行した際に、『ビリビリ』という不快なビビリ音が発生しておりました。
こういった音は車体の剛性感を損なってしまう音であり、せっかくのメルセデスが本来持つ剛性感溢れる乗り味を台無しにしてしまっているので、本当にもったいないです。
尚、異音が発生している時に、どの吹き出し口から異音が発生しているか確認するために、3つある吹き出し口を順次手で押さえていくと、一番左(助手席側)の吹き出し口から音が出ていることが確認できましたが、全ての吹き出し口の構造は同じで、今後異音が発生する可能性を防ぐ為に、対策作業自体は全ての吹き出し口において実施することに致します。
ということで、センターモニターを取り外した上で、エアコン吹き出し口を取り外して確認を行います。
吹き出し口を取り外した上で、異音の原因となる箇所が無いか慎重に確認を行いますと、吹き出し口周辺のリングと本体の固定が甘く小さなガタがありました。
そこで、リングを取り外し、ガタが出ない様に対策を行います。
上記対策を行った上でリングを取り付けましたところ、ガタは一切無くなりましたので、同様の対策を残り2つの吹き出し口にも施し、ダッシュボードに取り付けます。
そして試走を行いましたところ、無事にエアコン吹き出し口からの異音は解消致しましたので、エアコン吹き出し口における対策はこれでOKです。
続いては、運転席足元キックパネルにおける作業を行います。
お客様はこのキックパネルからの異音に関しては仰っておりませんでしたが、運転席側フロントドアからの異音ではお困りと仰っており、恐らくこの部分の音も含めて運転席側フロントドア付近からの異音と捉えておられたと考えられます。
当方が試走致しました際には、運転席側フロントドアからの異音も確認できましたが、明確にこのキックパネルから異音が発生していることが確認できましたので、まずはこのキックパネルにおける異音対策を行うことに致しました。
ということで、キックパネルを取り外しましたところ、原因はすぐに判明致しました。
純正ハーネスを固定するクリップが取り付けられておらず、このクリップがキックパネルと当たって音が出ていたと考えらえます。
本車両においては、ドラレコやTVキャンセラー等の後付け部品は取り付けされておりませんので、恐らく工場での組付け作業の際に、このクリップの取り付けを行わなかったのだと思います。
国産車ではあまり考えられないことですが、メルセデスに限らず欧州車では良くあることです。
そこで、対策としては、クリップを本来取り付けるべき場所に取り付ければ完了です。
その他に異音の原因となりそうな箇所はありませんでしたので、クリップ取り付けた上で、キックパネルを元に戻し、試走を行いましたところ、、、
キックパネルからの異音は解消致しました。
ここまでの作業でも、順調に異音が少なくなることで快適性が上がってきていることを実感できますが、まだ運転席周辺からの異音が発生しておりますので、どんどん作業を進めます。
次回は運転席側フロントドアからの異音対策の様子をご紹介致します。
では、失礼致します。
※ご相談やお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ ⇒ ご相談フォーム