ブログ
VOLVO V60 Cross Country 室内異音低減作業 その②
TORINO CARSのブログをご覧頂きまして誠にありがとう御座います。
この度、京都府にお住まいのお客様より VOLVO V60 Cross Country におけるラゲッジルーム周辺及びダッシュボードからの異音でお困りとのことで室内異音低減作業をご用命頂きましたので、前回より4回に分けて以下の箇所における異音低減作業の様子をご紹介しております。
①バックドア
②左右ラゲッジルームライニング周辺
③左右Dピラー
④ラゲッジルーム下
⑤ラゲッジルーム上部ライニング
⑥左右Cピラー
⑦ダッシュボード上セキュリティーインジケーター
⑧運転席メーター奥
前回はバックドアにおける作業をご紹介致しましたが、今回は第2回目その②として、左右ラゲッジルームライニング周辺及び左右Dピラーから発生していた異音対策の様子をご紹介致します。
※バックドア作業はこちら ⇒ VOLVO V60 CC異音対策作業①
では早速作業のご紹介に入りますが、ラゲッジルーム周辺からは、段差通過時に『バシャン』という低級音や、配線があたるような『ピチピチ』『カチカチ』という異音が発生しておりました。
異音の種類からラゲッジルームライニング奥の配線から音が出ていることが予想できることに加え、Cピラー、Dピラーライニングにおいては手で叩くだけで異音が発生している状況でした。
そこで、まずは内部を確認するためにCピラーライニング、Dピラーライニングをはじめ、各ライニングを取り外していきます。
Dピラーライニングを取り外したところですが、タオルが詰め込まれていることが確認できます。
オーナー様もこのDピラーライニングからの異音は認識されており、ご自身で対策しようとした苦労の痕跡が見て取れます。
ライニングが外れましたので、各部チェックしていきますと、異音の原因となる箇所がいくつか見つかりました。
まず運転席側のDピラー部分においては、本来固定されているはずの配線が遊んでいる状態(恐らく工場の組付け不良だと考えれます)で、ライニングに当たって異音が出ることが容易に予想できます。
また、ラゲッジルームライニング裏においては異音処理されていない状態の配線があり、ボディーに当たって異音の原因となりそうです。
そこで、共に対策を施します。
TESAテープで配線に対策を施した上で、固定して振動で動かない様に致します。
運転席においてはその他に異音の原因となりそうな箇所はありませんでしたので、続いて助手席側の作業に移りますが、助手席側も運転席側と同様で異音が出そうな配線がいくつか見つかりました。
上の2箇所は異音処理されていない配線がボディーに当たって音が出ていると予想でき、下の箇所は配線がライニングに当たって音が出ていたと考えられます。
そこで、各部TESAテープを巻いたり、各部固定する対策を行います。
助手席側においても上記箇所以外には異音の原因となりそうな箇所はありませんでしたので、続いてはDピラーライニング本体の対策を行います。
Dピラーライニングにおいては、左右共にライニング本体の固定が甘く、接する樹脂部品に当たって音が出ておりましたので、取り付けの剛性を上げることに加え、他の部品に接する部分を中心に緩衝材を張り付けて対策を行います。
以上でラゲッジルームライニング側面及びDピラーにおける対策は完了となりますが、ラゲッジルームにおいては、ラゲッジルーム下やラゲッジルーム上部ライニングからのも異音が出ておりましたので、このまま引き続き対策を行いましたが、続きの作業の様子は次回にご紹介致します。
では、失礼致します。
※ご相談やお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ ⇒ ご相談フォーム