ブログ
ハードトップ・ワタナベホイールなどパーツ多数装着 HONDA BEAT Version.Z 納車整備 前後ブレーキパッド交換
TORINO CARSのブログをご覧頂きまして誠にありがとう御座います。
この度ご成約を頂き、1月28日にご納車を控えております、『ハードトップ・ワタナベホイールなどパーツ多数装着 HONDA BEAT Version.Z』ですが、ご納車前整備のオプション作業として ①スタビライザーブッシュ及びスタビライザーラバーA交換 ②前後ブレーキパッド交換 ③ETC車載器取り付け をご用命頂きましたので、各作業の様子をご紹介しております。
前回は①スタビライザーブッシュ及びスタビライザーラバーA交換の様子をご紹介致しましたが、今回は②前後ブレーキパッドを新品へ交換した際の様子をご紹介致します。
※前回の作業の様子はこちら ⇒ BEAT Version.Z スタビライザーブッシュ及びスタビライザーラバーA交換
本車両に元々装着されていたブレーキパッドの残量は、使用限界値である1.6mmに対し前後共約3~4mm程度である為、まだ使用可能ではありますのものの、あまり余裕は無く、近いうちに交換となることが予想できますので、今回交換のご提案をさせて頂きまして、ご用命頂いた形となります。
では、フロントブレーキパッドの交換に入ります。
まずは、ブレーキパッドを取り外しですが、キャリパー裏側にある下側のキャリパーピン締め付けボルトを外し、キャリパーボディーを持ち上げます。
キャリパーボディーは針金で下がってこない様に固定しておきます。
そうするとブレーキパッドはフリーになりますので、リテーナーに嵌っているブレーキパッドを取り出せば取り外し作業は完了です。
続いては、ブレーキパッドの取り付け作業に入ります。
今回交換するブレーキパッドは、信頼のホンダ純正補修部品メーカーといえる、HAMP製ブレーキパッドに交換します。
※左側が新品、右側が古いブレーキパッドです
そして、取り付けは取り外した逆の手順で取り付けるだけですが、取り付ける前に工具を用いてピストンを押し込む必要があります。
ここで注意点としましては、ピストンを戻すことでブレーキフルードが溢れてしまう可能性があるので、フルード量を確認してから作業を行います。
もし多すぎる場合は、少しフルードを抜いてやります。
また、同時にピストンピンダストカバーの状態を確認致しますが、本車両のダストカバーの状態は非常に良好な状態です。
そして、グリスを少量塗布した鳴き止めのシムを手前側(車体外側)のパッドに移植し、リテーナーの清掃を行った上で、新品ブレーキパッドをリテーナーに嵌め、キャリパーボディーを元に戻します。
最後にキャリパーピン締め付けボルトを規定トルク23N・mで締め付ければ完了です。
片側の交換が完了しましたら、反対側も上記と同じ作業を行いまして、フロントのブレーキパッド交換作業は完了となります
タイヤを装着して車体を降ろしましたら、この段階で、ブレーキペダルを数回踏み込んでピストンピンをパッドに当てる作業を行い、ブレーキがしっかり効くことを確認します。
この作業を忘れると大惨事に繋がりますので、絶対に忘れない様に。。。
続いては、リアブレーキパッドの交換に入ります。
リアのブレーキパッドを取り外すには、キャリパー裏側のフランジボルト2本を外してキャリパーボディーを外し、ブラケットからブレーキパッドを取り外します。
リアも交換するブレーキパッドはHAMP製のブレーキパッドとなります。
取り付け作業自体はフロントブレーキパッドと同様となりますが、異なる点としましては、ピストンを押し込む作業がフロントは押し込むだけですが、リアはピストンを時計回りに回すことで押し込むという点です。
因みに、リアもダストカバーは良好な状態です。
ピストンを回して押し込みましたら、リテーナーを清掃した後に、グリスを塗ったシムを移植したブレーキパッドを装着し、下の画像の様にパッドの凸部がピストンの溝に嵌る様に注意しながらキャリパーボディーを取り付けます(凸部が溝に嵌る様にピストンを回して微調整します)。
そして、フランジボルト2本を規定トルク23N・mで締め付ければ完了です。
リアに関しましても、反対側において上記と同じ作業を行えばリアブレーキパッド交換作業は完了となります。
]
タイヤを装着して車体を降ろしましたら、ブレーキペダルを数回踏み込んでブレーキ及びサイドブレーキがしっかり効くことを忘れずに確認します。
そして最後に、ブレーキフルード量をアッパーレベルとなる様に調整し、試走して問題無いか確認しましたら今回の前後ブレーキパッドパッド交換作業は完了となります。
ブレーキの鳴きも無く、きっちり効いておりますので、バッチリです。
これで、当分はブレーキパッド交換の必要はありませんので、安心してドライブをお楽しみ頂けるかと存じます。
以上、今回は前後ブレーキパッド交換の様子をご紹介致しましたが、次回はETC車載器取り付け作業の様子をご紹介する予定で御座います。
では、失礼致します。