ブログ
20周年記念パーツ多数 メンテナンスバッチリの HONDA BEAT 納車整備 スタビライザーブッシュ&ラバー交換
TORINO CARSのブログをご覧頂きまして誠にありがとう御座います。
来る、10月20日にご納車を控えております 20周年記念パーツが多数装着されており、メンテナンスもバッチリされているカーニバルイエローのホンダビート(HONDA BEAT)ですが、納車前メンテナンスの様子に引き続き、ご用命頂きました各種オプション作業の様子をご紹介しております。
※納車前メンテナンスの様子はこちら ⇒ 納車前メンテナンス第1回目【内装清掃編】
本車両のご納車にあたりご用命頂きましたオプション作業としましては以下となり、薄い灰色の作業に関しましては既にご紹介済みの作業となります。
①車検取得
②LEDヘッドライトへの交換
③純正アルミホイールへの交換及びタイヤ新品交換
④エンジンオイル交換
⑤ミッションオイル交換
⑥バッテリー交換
⑦キルスイッチ追加
⑧ステアリング交換
⑨TYPE-R純正チタンシフトノブへの交換
⑩ビートガレージ製マフラーへの交換
⑪スタビライザーブッシュ及びスタビライザーラバーA新品交換
⑫ドライブレコーダー取り付け
⑬ガラスコーティング施工
※LEDヘッドライトへの交換作業の様子はこちら ⇒ 納車前メンテナンス第3回目【ボディー状態確認編②】
※純正アルミホイールへの交換作業の様子はこちら ⇒ 納車前メンテナンス第7回目【足廻り状態確認編】
※バッテリー交換作業・キルスイッチ取付作業の様子はこちら ⇒ 納車前メンテナンス第6回目【エアクリーナーケース確認編】
※TYPE-R純正チタンシフトノブへの作業の様子はこちら ⇒ 納車前メンテナンス第1回目【内装清掃編】
※ビートガレージ製マフラーへの作業の様子はこちら ⇒ 納車前メンテナンス第4回目【ボディー状態確認編③】
※ステアリング交換作業の様子はこちら ⇒ オプション作業 ステアリング交換
※エンジンオイル、ミッションオイル交換作業の様子はこちら ⇒ オプション作業 エンジンオイル・ミッションオイル交換
そこで、前回のエンジンオイル及びミッションオイル交換作業に引き続き、今回は⑪スタビライザーブッシュ及びスタビライザーラバーAを新品へ交換を行いました際の様子をご紹介致します。
BEATにおけるスタビライザーブッシュ及びスタビライザーラバーAの交換は、硬く硬化したスタビライザー周辺ブッシュを新品に交換することで、乗り心地の向上やハンドルに伝わるガタつき低減など、比較的安価に乗り味の質感向上が可能な為おすすめな作業の一つです。
では、早速スタビライザーブッシュ及びスタビライザーラバーAの交換に入りますが、交換はジャッキアップしてフロントタイヤを外して行います。
上画像は交換前のスタビライザーラバーAですが、潰れと硬化によりヒビが入っていることが確認できます。
まずはこのラバーAを取り外す作業から入りますが、このスタビライザーボルトの両端にあるセルフロックナットを外しますと、スタビライザーラバーAとスタビライザーボルトが外れます。
この様にカチコチに硬化して変形している為、衝撃吸収力は無くなっており、またスタビライザーの動きに対して追従しない為、ガタツキ感や硬い乗り心地となってしまいます。
更に、ロアアーム下側に取り付けるワッシャー(スタビライザーワッシャーB)1つが完全に変形してしまっています。
このワッシャーは多くのBEATで変形してしまっている為、弊社には在庫として用意してあり、当然新品に交換します。
そして、運転席側と助手席側のスタビライザーラバーAとボルトを外したら、続いてはスタビライザーブッシュを取り外します。
スタビライザーブッシュはこのアンダーカバーを外さないと交換できませんので、6カ所の樹脂クリップを外してアンダーカバーを外します。
アンダーカバーを外せば、スタビライザーブッシュとブラケットが見えるので、ブラケット固定ボルトを緩めるとスタビライザーごとブッシュが外れます。
今回交換するブッシュ達が外れましたので、新旧のブッシュを並べてみます。
上が古いラバーAで下が新品です。
古いラバーは変形が著しいことをご確認頂けると思います。
運転席側、助手席側、それぞれ左側が古いブッシュ、右側が新品です。
古いブッシュさん達、今まで支えてくれてありがとう御座いました!
続いては、各ブッシュ達を取り付ける前に、スタビライザー単品やアンダーカバー、そして車体側を綺麗に清掃しておきます。
スタビライザーとブラケットは少し錆が出ていましたので、ワイヤーブラシで錆を落とした後、シャシーブラックで塗装をしておきました。
そしてアンダーカバーも表裏両方とも綺麗にしておきます。
これで、スタビライザーとアンダーカバーは綺麗さっぱりしました。
そして、車体側に関しては、綺麗に清掃を行うと同時に、クロスメンバーに少し錆が見られましたので、錆を落とした後、マスキングをしてシャシーブラックで塗装をしておきます。
アンダーカバーが付くと見えない部分ではありますが、少しでも錆の進行が進まない様に、できる範囲での心遣いです。
清掃が完了しましたら、続きましてスタビライザー及びスタビライザーブッシュを車体に取り付けますが、ブッシュには動きを良くする為に、シリコンペーストを塗っておきます。
そして、スタビライザーブッシュをスタビライザーに装着して、ブラケットと共に車体に取り付けます。
因みにブラケット固定ボルトの締め付けトルクは22Nmです。
スタビライザーブッシュを取りつけましたら、今度はスタビライザー両端のスタビライザーボルトとスタビライザーラバーAを取り付けます。
因みに、スタビライザーラバーを取り付ける際には、ワッシャが2種類あるので間違えない様に注意しながら、上図サービスマニュアルにある通りの順序でラバーとワッシャーを組み付けて、車両に取り付けます。
また、アームが下がっている状態で取り付け、固定をしてしまいますと、本車両の元々装着されていましたワッシャーがそうであった様に、スタビライザーワッシャーBが変形してしまうので、アームが1G状態(ほぼ水平)になる様にして取り付けます。
そして、運転席側、助手席側共にスタビライザーボルト両端のセルフロックナットを22Nmのトルクで締め付けますと、スタビライザーラバーAの交換は完了です。
あとは、清掃しましたアンダーカバーを取り付ければ、今回の作業であるスタビライザーブッシュ及びスタビライザーラバーAの交換は全て完了です。
交換後に、異音が無いか等の確認の為に試走を行いましたが、路面からの入力があった際の突き上げ感の減少や、ひび割れた路面を走行した際の微少な入力によるビリビリした感触が少なくなるなど、乗り味が確実に滑らかになっていることが確認できます。
スタビライザーブッシュ及びスタビライザーラバーAの交換は、一度も交換されていない車両においては、少ない費用で確実に乗り味の向上が可能ですので、おすすめです。
以上、今回はスタビライザーブッシュ及びスタビライザーラバーAの交換作業の様子をご紹介して参りましたが、次回はドライブレコーダー取り付け作業の様子をご紹介致します。